“向こう三軒”も自分ごと化する
広い視野を持ちたい。
水田 健人
開発本部 研究・技術開発系
ICT(ソフトウエア・クラウド)
2019年新卒入社
業務内容
開発として、どんなお仕事を担当していますか?
C言語やjavaを使ってカーナビのソフトウエア開発を担当し、プログラミングから品質担保のための試験まで一貫して携わっています。私が所属するプラットフォームチームは、製品に共通するカーネルなどの汎用モジュールを開発しているのですが、開発の対象範囲が広く、しかも新しいモジュールの開発を担当することが多いので、常にやったことのない新しいことと向き合っています。日々勉強です。
最近では、スマートフォンをナビにつなぐときに必要な処理について、デバイスの動作確認を行う「穴あけ」と呼ばれる作業を行っています。これも今まで経験したことがない仕事です。入社以来ずっと関わっているのは、異常系の処理ですね。具体的には、異常発生を検知する機能や、異常が発生したというログを残す機能の開発です。
そのなかで、水田さんの役割を教えてください。
ソフトウエア開発は複数のチームで連携して推進しますので、私一人はもちろん、自チームのみで完結する仕事はほとんどありません。ステークホルダー(利害関係者)が多いのが特徴です。それぞれが担当する範囲が異なるので、誰がどのような情報を持っていて、どこまで作業を担当してくれるのかを見極め、その中で自分は何をすべきなのか、周囲の人たちと刷り合わせながら開発を進めています。
私は直接のコミュニケーションが重要だと考えているので、出社比率は高めです。週4日以上は出社していますね。先輩社員や同僚に直接聞いたらその場ですぐ解決することも、チャットだと後回しになりがちです。リマインドする手間が発生したり、結果として半日くらいかかったりすることもあるので、コミュニケーションを取りやすいように出社して仕事することが多くなっています。
これまでに印象に残ったお仕事は?
印象に残った仕事とはちょっと違いますが、日々の業務の中で自分の書いたソースコードや仕様書をシステムに登録すると、自分の名前や変更内容が記録として残っていくので、実績が積み重なっていく感じが理系人間にはたまらないですね。やりがいを感じる部分でもあります。何より、市場シェアの高い市販カーナビゲーションのソフトウエア開発を、プログラミングからテストまで一貫して担当できることに大変満足しています。品質を担保するために企業がどのような取り組みを行っているのか、リアルに体験できるのは非常に貴重なことです。
ワークスタイル
職場環境や雰囲気は、どんな感じですか?
自分の裁量で仕事の緩急が付けやすく、働きやすいと感じています。フレックスタイム制度があるので融通がききやすく、たとえば私のように朝は早めに出社して早めに退社する人もいれば、遅めに出社して遅い時間に退社する人もいますし、中には完全に在宅勤務という人もいます。一人ひとりがさまざまな事情を抱えながら仕事をしているわけですから、多様な考え方や働き方が尊重される風土が、働きやすさにつながっているのだと思います。