Corporate Information

当社の歩み

1918年

創業者 松下幸之助が松下電気器具製作所を設立(パナソニック創業)

創業者 松下幸之助

1939年

カーラジオ(御召自動車用スーパー受信機)を開発、納入。車載事業をスタート

カーラジオ

1954年

いすゞ自動車にオートラジオを納入(カーメーカーに初納入)

オートラジオ

1966年
コンビネーションスイッチを発売
1967年
佐江戸工場が操業を開始
1968年
車載スピーカーを発売
1971年
タイにてカーラジオの生産を開始(当社初のアジアでの生産)
1974年

松本工場(写真、1979年撮影)、敦賀工場、白河工場が操業開始

工場

1980年
世界初、車載用音声合成装置を納入
1981年
シートヒーターを発売
1984年
バックセンサーを発売
1985年
ドイツにて当社初の欧州生産拠点を設立
1987年
米アトランタ工場でカーオーディオの生産を開始
1992年
カーナビゲーションシステムをカーメーカーに初納入
1995年

大連にて当社初の中国生産拠点を設立

舵角センサーを発売

カーオーディオ生産累計1億台を達成

1996年

世界初、3メディア対応VICS(道路交通情報通信システム Vehicle Information and Communication System)車載器を発売

日本初の乗用車向け車載カメラをカーメーカーに納入

1997年

世界初、DVDカーナビゲーションシステムを発売

DVDカーナビゲーションシステム

2010年
世界初、車両接近通報装置を発売
2012年

日産自動車の電気自動車「リーフ」に車載充電システムを納入

車載充電システム

2014年

電子ミラーを発売

電子ミラー

2015年
送迎計画自動作成サービス「DRIVEBOSS」のサービス提供を開始
2017年
リア検知カメラを発売(世界初の人物検知)
2019年
小型ヘッドアップディスプレイが日産自動車の新型スカイラインに採用
2020年

トヨタ自動車と車載用角型電池事業の合弁会社「プライム プラネット エネジー&ソリューションズ株式会社」を設立

車載カメラ生産累計1億台を達成

2022年

パナソニックグループの持株会社制移行に伴い、車載事業の事業会社パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社として発足

フルディスプレイメーターがマツダ株式会社の「CX-60」に採用

フルディスプレイメーター

2023年
グローバル全拠点のCO2排出量を実質ゼロ化
2024年

企業ビジョン“世界一の「移ごこちデザイン」カンパニー”を発表

松阪工場が操業開始

松阪工場

Apolloとの戦略的パートナーシップに基づく新しい経営体制へと移行

パナソニック オートモーティブシステムズとは