働き方

あなたらしく働ける場所で、あなたらしいキャリアを。
仕事を楽しみながら成長できる、職場環境をご紹介します。

あなたの活躍を応援するオープンな企業風土

社員の働きがいが改善されているかを役員の賞与に反映。
優れた実績を上げた社員をたたえる表彰制度、成果を上司部下で確認するコミュニケーションプログラム、社員がリードする風土改革プロジェクトなど、オープンな企業風土で社員一人ひとりの活躍を後押しします。

役員賞与に社員の働きがい改善度を反映
役員賞与に社員の働きがい改善度を反映

毎年、全社員に「働きがい」に関する調査を実施、結果を執行役員の年間賞与に反映するしくみを導入しています。経営層が社員の働きがいを重視し、従業員満足度の向上や業績の改善につなげます。

表彰制度「Heartmotive Awards」
表彰制度「Heartmotive Awards」

年に一度、事業活動や風土改革などに著しく貢献したプロジェクトや個人を社内表彰する制度です。自薦・他薦の公募方式で、経営層だけではなく、多様な部署・経歴・国籍から選出された100名の社員が公開審査を行います。

経営層と社員も交えた双方向コミュニケーションが充実
経営層と社員も交えた双方向コミュニケーションが充実

経営会議のライブ中継や、社長が自ら招待するゲストとのトーク番組『Mike’s Room』など、多彩なコンテンツを発信。社内SNSを活用した経営層と社員の双方向コミュニケーションも加速しています。

多様な働き方を支える人事制度

フレックス・タイム制勤務制度やリモートワーク制度をさらに充実。
自由な服装やオフィス改革とともに、一人ひとりの個性を尊重した働き方を実現していきます。

フレックス・タイム制勤務制度
フレックス・タイム制勤務制度

時間にとらわれず、一人ひとりのライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。また、1日あたりの最低労働時間を撤廃することにより、さらに働き方の柔軟性が向上しています。

リモートワーク制度
リモートワーク制度

多様な働き方に応じた勤務制度。リモートワークのためのコミュニケーションツール等を活用し、自宅においても効果的に働くためのしくみを構築しています。

オフィス改革
オフィス改革

執務エリアのフリーアドレス化など、コミュニケーション活性化を目的としたオフィス改革を進めています。本社の食堂エリアをリニューアルし、ランチ以外にもワークスペースとしても活用しています。

社員再就職制度
社員再就職制度

育児・介護、配偶者転勤等のやむを得ない事情により退職された方が、指定の条件を満たす場合にご利用いただける制度です。

ワーク・ライフ・バランスを実現する福祉制度

従業員が仕事とプライベードを両立させ、能力を十分に発揮できるように
さまざまな休暇制度や福利厚生制度を設け、ワーク・ライフ・バランスの実現を支援しています。

【休暇制度】

年間休日130日程度
週休2日制(土日祝)
ゴールデンウィーク10連休
お盆10連休
年末年始10連休
プレミアムバケーション最大9連休 各事業部ごとに取り組みが異なります

※実績に基づいた参考値です。
年度によって若干日数が異なります。

完全週休2日制(土・日)。年次有給休暇は年間25日取得できます(初年度のみ入社月に応じ付与。翌年度までの繰越と、最大50日の積立が可能)。
育児休暇は、産前産後休業、育児休業の他に、子どもが満2歳になるまで有給休暇を20日間利用できます。他にも、ファミリーサポート休暇、チャレンジ休暇(節目休暇)などの制度も利用できます。

【その他の代表的な福利厚生】

若年層の住宅施策
若年層の住宅施策

自宅からの通勤が不可能な社員は①独身社宅、②住居費補助から選択できます。また、通勤圏内の社員も住居費補助が利用できます。

  • 対象期間は、高校卒11年間、高専本科卒9年間、高専専攻科卒・大学卒7年間、大学院卒5年間です。
  • 住居費補助は本人名義で契約する賃貸住宅に住む場合に支給します。
社宅
社宅

転勤先で利用できる社宅を用意しています。単身赴任や家族との同居など、転勤後のライフスタイルに応じて社員が入居先を決めることができ、会社が本人に代わって社宅契約手続きを行います。社宅の契約に関わる費用、支度料、社宅賃料の一部などは会社が負担し、単身赴任の場合は帰省旅費の支給も行うなど、手厚くサポートします。

  • 入居先の選択は会社の定める基準に準じます。
住居費補助
住居費補助

転勤者用社宅の対象者が社宅ではなく個人での賃貸借契約を希望した場合、住居費補助を支給しています。

各種保険に関して
各種保険に関して

一部の保険については、割引が適用されます。また、会社制度を熟知したファイナンシャルプランナー有資格者が対応する保険相談窓口を開設しています。

パナソニックカフェテリアプラン(P’s Cafe)
パナソニックカフェテリアプラン(P’s Cafe)

対象者に福利厚生費ポイントを付与し、個人のキャリアプランやライフプランに応じて、福利厚生メニューを選択・利用できる仕組みです。一定の条件を満たす対象者には、育児や介護サービスに利用できるポイントの付与もあります。